日本歴史地名大系 「和南原村」の解説
和南原村
わなんばらむら
[現在地名]高野町和南原
中世には庄地頭山内氏は、地頭職や所領を細分し荘内各地に住む庶子家に与えているが、多賀村も弟の五郎通俊(のち多賀山氏を称する)の一括支配ではなく、同譲状によると当地は通俊の弟六郎通顕(のち竹内氏を名乗る)に与えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中世には庄地頭山内氏は、地頭職や所領を細分し荘内各地に住む庶子家に与えているが、多賀村も弟の五郎通俊(のち多賀山氏を称する)の一括支配ではなく、同譲状によると当地は通俊の弟六郎通顕(のち竹内氏を名乗る)に与えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...