和同(読み)ワドウ

デジタル大辞泉 「和同」の意味・読み・例文・類語

わ‐どう【和同】

[名](スル)調和して一つになること。「天地和同」「万物和同

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和同」の意味・読み・例文・類語

わ‐どう【和同】

  1. 〘 名詞 〙 やわらいで一つになること。一つにとけ合うこと。
    1. [初出の実例]「問、和同之論、其来尚矣」(出典:菅家文草(900頃)八・弁和同)
    2. 「風波と舶と、和同すること能ざること也」(出典:暦象新書(1798‐1802)上)
    3. [その他の文献]〔礼記‐月令〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「和同」の読み・字形・画数・意味

【和同】わどう

集まり一体となる。〔礼記月令〕(孟春の月)是のや、天氣下し、地氣上し、天地和同し、動す。王、命じて農事を布かしむ。

字通「和」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む