和牛オーナー制度(読み)ワギュウオーナーセイド

デジタル大辞泉 「和牛オーナー制度」の意味・読み・例文・類語

わぎゅう‐オーナーせいど〔ワギウ‐〕【和牛オーナー制度】

個人和牛飼育生産に出資し、配当として畜産品や現金を受け取る仕組み。畜産の振興草地保全目的として行われているが、1990年代から2000年代にかけて、高額の配当金が得られるとして出資者を広く募り預託金をだまし取る詐欺和牛預託商法)が横行した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む