和田信旦(読み)わだ のぶあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田信旦」の解説

和田信旦 わだ-のぶあき

1839-1900 幕末武士
天保(てんぽう)10年生まれ。和田信元の養子となり,安政4年因幡(いなば)鳥取藩家老。文久3年藩主池田慶徳(よしのり)にしたがって京都にいき,石清水(いわしみず)行幸孝明天皇警護。同年本圀寺(ほんこくじ)事件にかかわったとされ,25歳の若さで隠居した。明治33年6月28日死去。62歳。本姓鵜殿通称は邦之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む