図書館情報学用語辞典 第5版 「和田萬吉」の解説 和田萬吉 1865(慶応元)-1934(昭和9).岐阜県大垣市出身.図書館界の指導者,図書館学者,国文学者.1890(明治23)年に東京帝国大学国文科を卒業後,同大学図書館に就職,1892(明治25)年から1923(大正12)年に関東大震災で図書館焼失の責任をとり辞任するまで館長を務める.この間「帝国大学図書館ノ規模拡張ニ関スル建議」を大学総長ならびに評議員に提出,大学図書館改善に尽力した.また,同大学国文学教授の傍ら図書館学講座を1918(大正7)年に開設した.日本文庫協会設立に参加,1904~1907年に第2代会長を務め,『図書館雑誌』(1907- )を創刊し,日本図書館協会と改称した.1916~1918年にも会長を務めた.著書に『図書館管理法大綱』(1922)がある.[参照項目] 日本図書館協会 出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報 Sponserd by