和田誠(読み)ワダマコト

デジタル大辞泉 「和田誠」の意味・読み・例文・類語

わだ‐まこと【和田誠】

[1936~2019]イラストレーター大阪の生まれ。タバコのパッケージデザインを手がけるなど、グラフィックデザイナーとしても知られる。週刊誌単行本表紙挿絵などのほか映画に関する造詣の深さを生かしたエッセー監督も手がける。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 著作

百科事典マイペディア 「和田誠」の意味・わかりやすい解説

和田誠【わだまこと】

イラストレーター,グラフィック・デザイナー映画監督大阪府生れ。多摩美術大卒。ライト・パブリシティを経て,1968年フリー。1960年タバコ〈ハイライト〉のデザインで注目される。イラスト,グラフィック・デザイン,装幀のみならず,絵本作家,映画監督,エッセイストなどとしても活躍。スター,監督の似顔絵など独自のタッチによる映画関連のイラストは特に知られる。《お楽しみはこれからだ》のシリーズをはじめとする映画エッセーを書くなど映画との関わりは深く色川武大原作の《麻雀放浪記》(1984年)をはじめとする監督作品を発表している。《週刊文春》の表紙イラスト(1977年―)に携わるなど,雑誌関連の仕事も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田誠」の解説

和田誠 わだ-まこと

1936- 昭和後期-平成時代のイラストレーター。
昭和11年4月10日生まれ。昭和35年たばこ「ハイライト」のデザインで注目され,雑誌の表紙絵,挿絵,ミュージカル構成,映画に関するエッセイなど多方面に活躍する。44年一連の似顔絵で文芸春秋漫画賞。59年映画「麻雀(マージャン)放浪記」を監督。平成6年菊池寛賞。15年淀川長治賞。大阪出身。多摩美大卒。著作に「お楽しみはこれからだ」「装丁物語」,絵本に「ぬすまれた月」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む