和良比堀込城跡(読み)わらびほりごめじようあと

日本歴史地名大系 「和良比堀込城跡」の解説

和良比堀込城跡
わらびほりごめじようあと

[現在地名]四街道市美しが丘一丁目

鹿島かしま川に開析された支谷の最奥部、標高二八メートルの舌状台地先端部の堀込に立地。単に堀込城ともいう。無名の城跡であったが、近年城跡のほぼ全域発掘調査された。発掘成果によれば東西一一〇メートル・南北一三〇メートルの規模を有し、二ヵ所の郭とそれに付随する小規模郭四ヵ所から構成されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む