和霊石地蔵
われいしじぞう
[現在地名]三原市鷺浦町向田野浦
割石島と相対する佐木島西海岸向田港に南接する海浜にあり、「割石地蔵」とも記す。道路下の海辺にある高さ約二・七メートル、幅約四・七メートル、厚さ約四メートルの巨岩(花崗岩)の海側の面に地蔵坐像を半肉彫する。満潮時には像の肩の辺りまで海中に没する。県指定重要文化財。
海食のため剥落、磨滅しているが、像の向かって右に「東西南□□□一町 □□□□殺生禁断」、左に「現在未来人天衆 吾今慇懃付嘱汝 以大神通方便□ 勿令堕在諸悪□」「釈尊円寂二千二百五十一歳 于時正安二年庚子九月日 大願主散位平朝臣茂盛 幹縁道俗□□七十余人 仏師念心」の陰刻がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 