哀痛(読み)アイツウ

デジタル大辞泉 「哀痛」の意味・読み・例文・類語

あい‐つう【哀痛】

[名](スル)心から悲しみ嘆くこと。
「下に立つ運命に会える者少なからざるを見て、―に堪えず候」〈蘆花思出の記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「哀痛」の意味・読み・例文・類語

あい‐つう【哀痛】

  1. 〘 名詞 〙 かなしみいたむこと。ひどくかなしむこと。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「哀痛悲慟禁ずること能はず」(出典:長塚節歌集(1917)〈長塚節〉明治三六年)
    2. [その他の文献]〔荀子‐礼論〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「哀痛」の読み・字形・画数・意味

【哀痛】あいつう

甚だしく悲しむ。〔子、礼論〕三年の喪は、二十五日にして畢(をは)る。哀痛未だ盡きず、思未だ(や)まず。

字通「哀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む