唇弁(読み)シンベン

精選版 日本国語大辞典 「唇弁」の意味・読み・例文・類語

しん‐べん【唇弁・唇瓣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二枚貝の口の両側にある薄い弁膜。鰓(えら)が延長してできたもので、泥中に伸ばして食物を口へ送る働きをする。背面のものを外唇(がいしん)腹面のものを内唇という。口葉。
  3. 植物唇形(しんけい)花冠主体をなす唇形状の部分。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む