唐人髷(読み)とうじんまげ

精選版 日本国語大辞典 「唐人髷」の意味・読み・例文・類語

とうじん‐まげ タウジン‥【唐人髷】

〘名〙 少女の髪の結い方の一つ桃割れ銀杏返しをいっしょにしたような形で、ふっくらと形づくり、元結のかわりに髪の毛十文字に結んだもの。江戸末期から流行した。とうじんわげ。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「唐人髷」の意味・読み・例文・類語

とうじん‐まげ〔タウジン‐〕【唐人×髷】

江戸末期から明治末ごろまで行われた少女の髪形。髷を左右にふっくらと結い、元結の代わりに毛で十文字に結び留めたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「唐人髷」の意味・わかりやすい解説

唐人髷【とうじんまげ】

江戸時代女性の髪形。横兵庫とも。吉原花魁(おいらん)の髷であったが,次第に一般の若い娘が,根を低く髷を小さくして結うようになった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android