唐本仕立(読み)からぼんしたて(その他表記)Chinese book form

精選版 日本国語大辞典 「唐本仕立」の意味・読み・例文・類語

からぼん‐したて【唐本仕立】

  1. 〘 名詞 〙 和装本のとじ方の一つ四つ目とじの中央部の目打ち間隔を狭くする。本の形が背方向に細長く切りつけ表紙を用いてある。とうほんじたて。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

図書館情報学用語辞典 第5版 「唐本仕立」の解説

唐本仕立

中国で造られた古くからの装丁の本を唐本(とうほん)というが,日本で造られた本であるのに,唐本のように装丁された本のこと.用紙に唐紙を用い,唐紙表紙などを付けたものである.とじは袋とじであるが,中国の康煕とじを用いたり,表紙のとじ穴の間隔を唐本のように等分にしないでとじているものなどがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む