唐笠村
からかさむら
[現在地名]珠洲市唐笠町
山中村の西に位置し、「三州志」に田辺・神明・かば池(鵞婆池)・篠尾の垣内をあげる。正保郷帳に村名がみえ、高四一石余、田一町二反余・畑一町五反。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高五二石、免五ツ三歩、新開高二石余、小物成は山役六九匁・漆役二匁(三箇国高物成帳)。文政八年(一八二五)の組付覚帳(桜井文書)では百姓数一八。
唐笠村
とがさむら
[現在地名]大塔村大字殿野
唐笠山(一一一八・一メートル)の南麓に立地。十二村郷一郷組に属する。慶長郷帳では十二村二〇〇石に含まれ、幕府領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 