唐組(読み)カラクミ

デジタル大辞泉プラス 「唐組」の解説

唐組

日本の劇団。1988年の状況劇場の解散後、唐十郎主宰により立ち上げ。状況劇場時代と同様、仮設の赤いテント小屋(通称“紅(あか)テント”)を設置しての唐作品の上演を中心に、地方公演も行う。旗揚げ公演は、唐の作・演出による「さすらいのジェニー」(1988年4月)。代表作に「電子城」「泥人魚」「動物園が消える日」など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む