唐鍬(読み)トウグワ

精選版 日本国語大辞典 「唐鍬」の意味・読み・例文・類語

とう‐ぐわタウぐは【唐鍬】

  1. 〘 名詞 〙 頭部が鉄で、木の柄をはめたくわ。刃に反(そ)りがなく、木の根を掘りおこす時などに用いる。とうが。
    1. [初出の実例]「蟪蛄(けら)の故郷波に荒ゆく 立帰り又も秋見ん唐鍬(タウクハ)や〈常矩〉」(出典:俳諧・雑巾(1681)独吟)

とう‐がタウ‥【唐鍬】

  1. 〘 名詞 〙 「とうぐわ(唐鍬)」の変化した語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む