根切り(読み)ネキリ

デジタル大辞泉 「根切り」の意味・読み・例文・類語

ね‐きり【根切り】

木などの根を切ること。
物事の根を断つこと。根絶やし

ね‐ぎり【根切り】

建物基礎などとするために、地盤面以下の土を掘り取ること。また、その穴。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根切り」の意味・わかりやすい解説

根切り
ねきり

植木類の生産管理、庭木生け垣類の根群更新のために用いる断根剪定(せんてい)の一種。目的は(1)苗木の地上部の徒長抑制、(2)側根や細根を集中的に発生させ活着のよい苗木にする、(3)根群が多く根づまり状態になったものに新根を発生させる、などである。(1)の場合、常緑樹やつる植物は生育が旺盛(おうせい)で、徒長しやすく花芽がつきにくいので、根切りすることによって養水分の吸収力の強い根の栄養作用を抑制するものである。早春(2~3月)に幹から0.6~1メートル離れたところをスコップなどで深く切断する(樹齢、大きさにより差がある)。(2)は側根を切断することとあわせて、固くなった土中に空気を入れて根張りをよくする効果もある。さらに、しっかりした形の苗木にするため、根揚げと称してスコップなどですこし持ち上げるようにした根切り方法もある。(3)は生け垣や小低木の植え込みなどに用いる。樹勢の回復を図るには、幹からすこし離れたところを掘って新しい用土や堆肥(たいひ)を入れ、新根の発生を促してやる。

 これらの処置はいずれも休眠期に行う。なお、植木類では移植を行うために根回しという方法も用いられる。

[堀 保男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「根切り」の意味・わかりやすい解説

根切り (ねぎり)

根伐りとも書く。建物の基礎,地下室などをつくるために,その部分の土を掘削すること,またはその穴をいう。住宅などの布基礎などにあたる部分を線状に掘る布掘り,柱などの基礎の部分だけを掘るつぼ掘り,べた基礎や地下室などの場合にその部分全部を掘る総掘りの3種に大別されるが,実際工事においてはこれらを組み合わせる場合も多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根切り」の意味・わかりやすい解説

根切り
ねぎり
excavation

構造物をつくるために地面を掘り下げて所要の空間をつくること。その形状によって次の3つの種類がある。 (1) つぼ掘り 底部の要所を個別に根切る場合。 (2) 布掘り 底部の一部を布状 (あるいは帯状) に根切る場合。 (3) 総掘り 構造物の底部全面を根切る場合。なお周囲の地面の崩壊を防ぐために,周囲をくずれない程度の斜面にして根切る方法,山留め壁と称する壁状の工作物を側面に構築して根切る方法,さらに地表で構造物をつくってその底部を根切り沈設するケーソンなどの方法がとられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android