商品金融公社(読み)しょうひんきんゆうこうしゃ

百科事典マイペディア 「商品金融公社」の意味・わかりやすい解説

商品金融公社【しょうひんきんゆうこうしゃ】

1933年,米国政府の全額出資で設立された金融機関Commodity Credit Corporation。略称CCC。1930年代の大不況で下落した農産物価格維持目的として,2ヵ年の期限で発足したが,延長されて今日に至る。農産物担保として農民に融資するが,実質的には余剰農産物を買い上げる役割を果たしている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む