善巧(読み)ゼンギョウ

デジタル大辞泉 「善巧」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ぎょう〔‐ゲウ〕【善巧】

仏語。人々の機根に応じて巧みに善に教え導き、仏の利益りやくを与えること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「善巧」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐ぎょう‥ゲウ【善巧】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。衆生教化するその手段方法の巧みなこと。
    1. [初出の実例]「実智亦言智慧。方便者。善巧為義」(出典法華義疏(7C前)一)
    2. 「利行といふは、貴賤の衆生におきて、利益の善巧をめぐらすなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)菩提薩埵四摂法)
    3. [その他の文献]〔仏地論‐七〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android