善根津古墳群(読み)ぜんねつこふんぐん

日本歴史地名大系 「善根津古墳群」の解説

善根津古墳群
ぜんねつこふんぐん

[現在地名]香々地町香々地

海岸に臨んだ丘陵上に築かれた横穴式石室主体とする円墳新波止しんばと古墳とも称し、二基遺存する。一号墳は全長約五メートルの単室構造で、玄室の大きさは奥行二・二メートル、幅一・四メートルある。大型の石を平積みして側壁はやや持送りがある。二号墳は石室が露出しており、全長が六メートルある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む