善根津古墳群(読み)ぜんねつこふんぐん

日本歴史地名大系 「善根津古墳群」の解説

善根津古墳群
ぜんねつこふんぐん

[現在地名]香々地町香々地

海岸に臨んだ丘陵上に築かれた横穴式石室主体とする円墳新波止しんばと古墳とも称し、二基遺存する。一号墳は全長約五メートルの単室構造で、玄室の大きさは奥行二・二メートル、幅一・四メートルある。大型の石を平積みして側壁はやや持送りがある。二号墳は石室が露出しており、全長が六メートルある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む