善法堂(読み)ぜんぽうどう

精選版 日本国語大辞典 「善法堂」の意味・読み・例文・類語

ぜんぽう‐どうゼンポフダウ【善法堂】

  1. 〘 名詞 〙 仏語忉利天(とうりてん)の中にあるといわれる、帝釈天(たいしゃくてん)の善見城外の堂。三十三天がここに集まるという。善法
    1. [初出の実例]「忉利は尊き処なり、善法だうには未申、円生樹より丑寅に、中には喜見(きけん)の城立てり」(出典梁塵秘抄(1179頃)二)
    2. [その他の文献]〔倶舎論‐一一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android