日本歴史地名大系 「善竜寺」の解説 善竜寺ぜんりゆうじ 福島県:会津若松市旧門田村地区北青木村善竜寺[現在地名]会津若松市門田町黒岩小田(おだ)山の西麓にあり、詳雲山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。天正一八年(一五九〇)保科正則が下総国多胡(たこ)郷(現千葉県多古町)に創立し、その後信濃国高遠(たかとお)(現長野県高遠町)に移り、出羽山形を経て、保科正之の会津入封の際僧泉海が従い来て府下花畑(はなばたけ)に建立され、寛文年間(一六六一―七三)この地に移った。保科家の祖正則の菩提寺である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by