善算(読み)ぜんさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「善算」の解説

善算 ぜんさん

708-769 奈良時代の僧。
和銅元年1月15日生まれ。藤原致房(むねふさ)の子。双子の兄善仲(ぜんちゅう)とともに四天王寺の栄湛(えいたん)の弟子となる。神亀(じんき)4年摂津の勝尾(かつお)((かちお))山(大阪府箕面(みのお)市)に草庵をかまえて修行をつづけ,開成(かいじょう)(光仁(こうにん)天皇の皇子)に戒をさずけた。神護景雲(じんごけいうん)3年7月15日死去。62歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「善算」の解説

善算 (ぜんさん)

生年月日:708年1月15日
奈良時代の僧
769年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android