デジタル大辞泉
「喋喋しい」の意味・読み・例文・類語
ちょうちょう‐し・い〔テフテフ‐〕【×喋×喋しい】
[形][文]てふてふ・し[シク]
1 口数が多い。いいかげんで調子がいい。
「珍しくお銀に―・く挨拶をして」〈紅葉・二人女房〉
2 おおげさである。
「人皆勢利に走る世の習いとて―・く管待され」〈露伴・寝耳鉄砲〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょうちょう‐し・いテフテフ‥【喋喋】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]てふてふ
し 〘 形容詞シク活用 〙 - ① 口数が多い。口まめである。口軽である。転じて、調子がいい。いいかげんに調子をあわせる。
- [初出の実例]「隣から節々嫁を呼に来る〈野坡〉 てうてうしくも誉(ほむ)るかいわり〈嵐雪〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)上)
- ② おおげさである。仰山である。または、軽々しい。熱しやすい。熱しやすく冷めやすい。
- [初出の実例]「あれ是と花に飛もやてふてふし〈安知〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
喋喋しいの派生語
ちょうちょうし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
喋喋しいの派生語
ちょうちょうし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 