日本歴史地名大系 「喜佐方村」の解説 喜佐方村きさがたむら 愛媛県:北宇和郡吉田町喜佐方村[現在地名]吉田町河内(かわち)・沖村(おきむら)北は法花津(ほけづ)湾、南は宇和島湾に囲まれる奥南(おくな)半島の中央大半を占める農村部である。北は花組(はなぐみ)浦・筋(すじ)浦、西は奥(おく)浦、南は南君(なぎみ)浦・朝川(あさがわ)浦・立間尻(たちまじり)浦、東は立間(たちま)村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項に「喜佐方村 柴山有、茅山有」と村名がみえる。地名としては「吉田古記」所収の元亀四年(一五七三)八月一三日付雷電宮謹勧進帳に「南海道伊予州宇和荘木佐方郷」とある。この「木佐方」の表記は「清良記」「宇和郡記」などにも用いられていて、江戸前期までの古い表記法と思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by