デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜連川縄氏」の解説 喜連川縄氏 きつれがわ-つなうじ 1844-1874 幕末の大名。天保(てんぽう)15年4月7日生まれ。徳川斉昭(なりあき)の11男。喜連川宜氏(よしうじ)の養子となり,文久2年下野(しもつけ)(栃木県)喜連川藩主喜連川家12代。慶応4年会津(あいづ)藩に内通したと新政府軍に讒訴(ざんそ)した家老の二階堂貞明,貞則父子を断罪した。明治元年姓を足利にもどした。明治7年3月2日死去。31歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 26卒/半導体製造装置・航空宇宙/製造スタッフ/未経験歓迎/昇給あり/バイク通勤OK 株式会社ひびき精機 山口県 下関市 月給19万365円~ 正社員 建設資材の製造スタッフ 福岡建材グループ 樋口産業株式会社 福岡県 福岡市 月給20万円~35万円 正社員 Sponserd by