喩世明言(読み)ゆせいめいげん(その他表記)Yu-shi ming-yan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「喩世明言」の意味・わかりやすい解説

喩世明言
ゆせいめいげん
Yu-shi ming-yan

中国,明末の口語短編小説集。馮夢龍 (ふうむりょう) の編。 24巻。天啓1 (1621) 年刊。馮夢龍が家に蔵していた話本 (わほん) ,擬話本のテキスト校訂増補し,各巻1編,計 40編をまとめて出版した『古今小説』 40巻を改編改題したもの。同じ過程で相次いで出版された『警世通言』『醒世恒言』とともに「三言」,また凌濛初 (りょうもうしょ) の編著に成る「二拍」とともに「三言二拍」と並称される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の喩世明言の言及

【三言二拍】より

…中国,明代末期(17世紀前半)に出版された五つの口語体短編小説集の総称。すなわち馮夢竜(ふうぼうりゆう)編の《喩世明言》(原題は《古今小説》),《警世通言》《醒世恒言》の〈三言〉と,凌濛初(りようもうしよ)編の《初刻拍案驚奇》《二刻拍案驚奇》の〈二拍〉とを言う。各書とも40巻,計200巻。…

※「喩世明言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む