馮夢龍(読み)ふうぼうりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「馮夢龍」の意味・わかりやすい解説

馮夢龍(ふうぼうりゅう)
ふうぼうりゅう
(1574―1645)

中国、明(みん)末の学者。字(あざな)は猶龍(ゆうりゅう)、耳猶(じゆう)など。号は姑蘇詞奴(こそしど)、顧曲山人、詹詹(せんせん)外史、墨憨斎(ぼくかんさい)主人など。呉県(江蘇(こうそ)省)の人。1635年に福建省寿寧県の知事となり、抗清(しん)強硬論を唱え、やがて明室の滅亡に殉じたと伝えられる。多くの分野で活躍したが、本領通俗文学の編集訂補と創作にあり、小説では『三言(さんげん)』をはじめ、北宋(ほくそう)代の農民暴動を題材とした変幻的な長編小説『平妖伝(へいようでん)』や『新列国志』『両漢演義』、戯曲では『墨憨斎定本伝奇』、民歌、散曲では『山歌』『太霞新奏(たいかしんそう)』、そのほか古今の笑話を集大成した『笑府』や『情史』『智嚢(ちのう)』などの逸事と、あらゆるジャンルにわたって多くの著書がある。その編集態度には厳しい礼教批判の立場が認められる。

[今西凱夫]



馮夢龍(ふうむりょう)
ふうむりょう

馮夢龍

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「馮夢龍」の意味・わかりやすい解説

馮夢龍
ふうむりょう
Feng Meng-long

[生]万暦2(1574)
[没]順治3(1646)
中国,明末の文学者。「ふうぼうりょう」「ひょうむりゅう」とも読む。呉県 (江蘇省) の人。字,猶龍,子猶など。号,姑蘇詞奴,茂苑野史氏,墨かん斎 (ぼくかんさい) 主人など。晩年の崇禎8 (1635) 年に寿寧 (福建省) の県知事となり,明が滅びるとそれに殉じたといわれる。通俗文学の編集,補訂の業績にその本領があり,小説では『喩世明言』『警世通言』『醒世恒言』のいわゆる「三言」をはじめ,『平妖伝』『列国志』などがあり,ほかに戯曲『墨かん斎伝奇定本』,散曲『太霞新秦』,蘇州の民謡『山歌』,笑話『笑府』,故事逸話『古今譚がい』『智嚢 (ちのう) 』などの著作がある。

馮夢龍
ひょうむりゅう

馮夢龍」のページをご覧ください。


馮夢龍
ふうぼうりょう

馮夢龍」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android