噴流層ガス化(読み)フンリュウソウガスカ

化学辞典 第2版 「噴流層ガス化」の解説

噴流層ガス化
フンリュウソウガスカ
entrained bed gasification

気流層ガス化ともいう.微粉砕した石炭をガス化剤とともに高温高圧の炉に吹き込み,短時間でガス化する方法.1500 ℃ 前後の高温で運転するため,反応速度は非常に大きい.現在のガス化技術の主流で,酸素(または空気)と水蒸気をおもにガス化剤に用いて,水素と一酸化炭素(合成ガス)を製造する.合成ガスは燃料ガスやアンモニア,メタノール,酢酸,燃料油などの合成原料となる.代表的なガス化炉として,テキサコ法,シェル法,ダウ法がある.現在,開発中の石炭ガス化複合発電では,これらの方法が用いられている.[別用語参照]石炭ガス化

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む