嚢胞腎(読み)のうほうじん(その他表記)polycystic kidneys

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嚢胞腎」の意味・わかりやすい解説

嚢胞腎
のうほうじん
polycystic kidneys

両側腎臓大小無数の嚢胞が発生する先天異常で,遺伝性がある。胎児あるいは乳幼児期に発病するものもあるが,臨床的に問題が多いのは,青壮年になってから発病する型である。無数の嚢胞のために正常の腎臓組織が圧迫される。病変が徐々にでも進行すると,ついには腎不全となり,いわゆる尿毒症状を呈する。腎不全の危険があれば,人工腎臓腎臓移植適応となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む