四カ国共同管理(その他表記)Die Viermächtekontrolle

山川 世界史小辞典 改訂新版 「四カ国共同管理」の解説

四カ国共同(分割)管理(よんカこくきょうどう(ぶんかつ)かんり)
Die Viermächtekontrolle

ナチス・ドイツの崩壊後,英米仏の西側3カ国とソ連は,ドイツとオーストリア占領下に置いた。非ナチ化賠償など基本的占領方針は共同で決定されたが,実際の行政は原則として占領区ごとに行われた。非ナチ化は,社会主義の建設をめざしたドイツのソ連占領区で最も徹底され,西側地区やオーストリアで手ぬるかった。賠償の取り立てや生産設備の接収についても,実情は地区ごとに異なった。東西対立の焦点となったドイツでは,冷戦が進行するとともに,1949年,東西に二つの分断国家が成立した。これに対し,左右の政党が緊密な協力のうえに中央政府を維持したオーストリアは,領土問題や資産問題の紛糾によって占領が長引いたものの,ソ連の介入を回避しつつ,55年のオーストリア国家条約により,分断なき国家の独立を達成した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android