デジタル大辞泉
「四勿」の意味・読み・例文・類語
し‐ぶつ【四×勿】
《「論語」顔淵から》孔子が顔回に与えた視・聴・言・動についての四つの戒め。礼にあらざることを見たり、聞いたり、言ったり、行ったりしてはいけないという戒め。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐ぶつ【四勿】
- 〘 名詞 〙 ( 「論語‐顔淵」の「非レ礼勿レ視、非レ礼勿レ聴、非レ礼勿レ言、非レ礼勿レ動」から ) 孔子が顔回に与えた四つの戒。礼にはずれて見たり、聞いたり、言ったり、行なったりしてはならないという教え。〔朱熹‐斎居感興二十首詩・其十四〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「四勿」の読み・字形・画数・意味
【四勿】しふつ
孔子が顔回に教えた語。〔論語、顔淵〕子曰く、禮に非ざれば
ること勿(なか)れ。禮に非ざれば聽くこと勿れ。禮に非ざれば言ふこと勿れ。禮に非ざれば動くこと勿れ。字通「四」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 