1967年(昭和42)に開設。起源は聖徳太子が約1400年前に創設したと伝える四天王寺敬田院にさかのぼり,教育使命も敬田院設立の精神を拠り所とし,建学の精神とその教育目的および人物像は「仏教精神に基づく,社会貢献力のある人間づくり」である。教育の基本方針は「課題解決型教育による学修の質保証と全人化の推進」とする。2017年(平成29)現在,大阪府羽曳野市にキャンパスを構え,3学部6学科に3447人の学士課程学生が在籍する。さまざまな国際交流プログラムが用意されており,短期~中長期休暇中の研修プログラムはもちろん,豪州サンシャインコースト大学とのダブルディグリープログラムも準備されている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新