…平安時代に至って,最澄は比叡山延暦寺に大乗戒壇の建立を企て,僧綱との間に論争が展開され,没後7日の822年(弘仁13)6月に勅許された。三戒壇にこれを加えて四戒壇とよばれる。のちに延暦寺の束縛を脱しようとした園城寺(三井寺)は,独自の戒壇を創建しようとして,1041年(長久2)に勅許を求めたが,ひとり延暦寺の反対で実現しなかった。…
※「四戒壇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...