四時観派(読み)しじかんは

精選版 日本国語大辞典 「四時観派」の意味・読み・例文・類語

しじかん‐はシジクヮン‥【四時観派】

  1. 〘 名詞 〙 俳諧流派の一つ。祇空の門下の江戸浅草蔵前の札差水光祇徳)・為邦・莎鶏(祇明)・魚貫心祇)の四人が、四季独吟歌仙各一巻を試み、これに四季の発句などを合わせて、享保一八年(一七三三)に「四時観」を刊行したのでいう。俗流に染まらず、蕉風を慕う立場をとった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android