四本松城跡(読み)しおのまつじようあと

日本歴史地名大系 「四本松城跡」の解説

四本松城跡
しおのまつじようあと

[現在地名]岩代町上長折

口太くちぶと(広瀬川)左岸、字古館ふるだての山上一帯にある中世の城館跡。山頂は標高約三一六メートルで、北東部は比高約一〇〇メートルの急崖で口太川に落込んでいる。川に沿って塩松しおのまつ地方でも重要な道が通じており、要害の地である。「相生集」に「この館に住せしもの異説多く」とあり、また当城の推定所在地は複数あるが、「積達古館弁」は上長折かみながおり村とする。近くに四本松の字名が残る。当城は奥州合戦後、源頼朝から当地を与えられた田原秀行が築いたと伝える(相生集)。「積達古館弁」には文明(一四六九―八七)の頃石橋義衡が築城したが、まもなく上太田住吉山かみおおたすみよしやま(現東和町)へ移ったとあり、「積達大概録」にも石橋義久(尚義)の居館とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android