四王寺山経塚(読み)しおうじさんきょうづか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四王寺山経塚」の意味・わかりやすい解説

四王寺山経塚
しおうじさんきょうづか

福岡県糟屋(かすや)郡宇美(うみ)町の四王寺山に造営された8か所以上の経塚群。銅製経筒(きょうづつ)に「長治(ちょうじ)三年」(1106)、「元永弐(げんえいに)年」(1119)在銘品を含み、施釉(せゆう)の舶載品と想定される陶器を用いた経筒が出土した。滑石(かっせき)製如来(にょらい)立像青白磁の合子(ごうす)と壺(つぼ)、和鏡を伴出した経塚もある。また「保安(ほうあん)四年」(1123)の墨書銘を筒身に有する銅製の宝塔形経筒、北宋(ほくそう)製作の白釉(はくゆう)経筒の出土も伝えられている。

[坂詰秀一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android