すべて 

四目十目(読み)ヨメトオメ

デジタル大辞泉 「四目十目」の意味・読み・例文・類語

よめ‐とおめ〔‐とをめ〕【四目十目】

夫婦縁組みで、男女年齢を、一方から数えて4年目または10年目にあたるもの、すなわち三つ違いと九つ違いのものはよくないとする迷信

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四目十目」の意味・読み・例文・類語

よめ‐とおめ‥とをめ【四目十目】

  1. 〘 名詞 〙 男女の縁組に際して、その年齢が、一方から数えて他が四年め、または一〇年めにあたるもの。すなわち、三つ違いと九つ違い。不縁のもととして忌みきらう俗信があった。四悪十悪。
    1. [初出の実例]「男女五行の相性、四目十目の浮説、方位籤とに迷染し」(出典:開化評林(1875)〈岡部啓五郎編〉明治七年)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む