四神鏡(読み)ししんきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四神鏡」の意味・わかりやすい解説

四神鏡
ししんきょう

方格規矩四神鏡,方格規矩文鏡ともいう。青竜白虎朱雀玄武の四神と鈕 (つまみ) を中心に方格があり,方格の各辺の中央にT,その向いにL,方格の4隅の向いにVの区画を施した円形漢式鏡。出土した場所や製作された時代によって図文の精粗に著しく変化がある。中国では漢代に盛行し,多数出土している。また朝鮮の楽浪古墳,日本の弥生時代遺跡初期の古墳からも相当数出土している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四神鏡の言及

【漢鏡】より

…これらは後漢代を通じて行われた。方格規矩鏡は,いわゆる方格と規矩文によって分割され,四神の霊獣を配することが多く,四神鏡ともいわれている。方格は12の小乳と十二支の銘を配し,青竜,朱雀,白虎,玄武の四神をおいている。…

※「四神鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android