四肢・四支(読み)しし

精選版 日本国語大辞典 「四肢・四支」の意味・読み・例文・類語

し‐し【四肢・四支】

〘名〙
脊椎動物の体幹から突き出ている二対の運動器官で、前脚と後脚とを合わせていう。一般に両棲類・爬虫類哺乳類にみられるが形態は生活様式によって変化がある。進化的には前脚は魚類胸びれ、後脚は腹びれが変化したもので、鳥類では前脚が翼に変化した。
日葡辞書(1603‐04)「Xixi(シシ)。ヨツノ エダ。すなわち、シソク〈訳〉人や動物の両手両足
小学読本(1884)〈若林虎三郎〉二「蛙は二つの眼と四肢とあり」
② 人間の両手と両足。
万葉(8C後)五・沈痾自哀文「四支不動、百節皆疼、身体太重、猶鈞石
※敬説筆記(18C前)「人の生れ落たるからよく養ひ立て、四支百骸つよくなりかたまりて」 〔易経‐坤卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android