回瀾を既倒に反す(読み)カイランヲキトウニカエス

精選版 日本国語大辞典 「回瀾を既倒に反す」の意味・読み・例文・類語

かいらん【回瀾】 を 既倒(きとう)に反(かえ)

  1. ( 「韓愈‐進学解」の「障百川而東之、廻狂瀾於既倒」による。うずまく大波をささえてもとに押し返すの意から ) 勢力のおとろえたのを挽回(ばんかい)する。狂瀾(きょうらん)を既倒にめぐらす。回瀾
    1. [初出の実例]「一人の微力を以、廻瀾を既に倒たるに反すことは、迚も叶はざることなり」(出典:詩学逢原(1763)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む