因州記(読み)いんしゆうき

日本歴史地名大系 「因州記」の解説

因州記
いんしゆうき

四冊 野間宗蔵著

成立 享保九年頃か

写本 鳥取県立博物館

解説 第一冊には鳥取―京都間の街道について記した享保六年の「因府上京海道記」、智頭―岡山間の街道を記した同一六年の「因府ヨリ備前岡山海道記」および因幡ゆかりの氏族系図を記した「系図下目録」を収める。第二冊は鳥取の年中行事および伝承などを記す。第三―四冊は「道路之巻」とし、鳥取城から始まり因幡国内の主要な名所旧跡について記す。第三冊の凡例に「享保九年九月 宗蔵」とあり、本書原形はこの時期に野間宗蔵によって著されたと考えられるが、本文中には享保年間以後の記述も散見され、後世にかなりの加筆を受けていることは明らかで、原本の形態は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む