固定主義(読み)こていしゅぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「固定主義」の意味・わかりやすい解説

固定主義
こていしゅぎ

破産手続において,破産財団範囲破産宣告時を標準として決定する方法膨張主義と対立する。固定主義を採用した場合には,破産宣告後に破産者が取得した財産は,破産財団に吸収されず,破産者が自由に処分できるものとなる。日本法律は,固定主義を採用している (破産法6) 。固定主義は破産免責制度とともに,債務者 (破産者) の再起更生に資する制度として破産法を支える有用なものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む