固形アルコール(読み)コケイアルコール

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「固形アルコール」の意味・わかりやすい解説

固形アルコール【こけいアルコール】

燃料用アルコールを固形物に吸収させたもの。セッケン類にアルコールを吸収させたもの,アセチルセルロース氷酢酸またはアセトンに溶かしアルコールを混和してゲル状にしたものなどがある。缶に入れ携帯用燃料として市販されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「固形アルコール」の意味・わかりやすい解説

固形アルコール
こけいあるこーる

登山キャンプなどに用いられる携帯用燃料。せっけん類あるいは酢酸セルロースにアルコールを含ませてゲル状にしたものである。缶に入れて市販されており、点火が容易なうえ、雨などで湿っていても燃える利点をもっている。簡単な室内での調理にも使われる。

[廣田 穰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む