国内外来種(読み)コクナイガイライシュ

共同通信ニュース用語解説 「国内外来種」の解説

国内外来種

元々はその地域にいなかったのに、人為的に他の地域から持ち込まれた生物を「外来種」と呼ぶ。国外からの場合に限らず、国内のある地域から、元々はいなかった地域に持ち込まれた場合は「国内外来種」と呼ばれる。在来種と対立したり、交雑したりすることで生態系への影響が懸念される。在来種の天敵が少ない地域に入ると、在来種の絶滅につながる恐れもある。生態系や人、農林水産業に被害をもたらす生物を駆除する根拠となる外来生物法の対象外。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む