国土技術政策総合研究所(読み)コクドギジュツセイサクソウゴウケンキュウジョ

デジタル大辞泉 「国土技術政策総合研究所」の意味・読み・例文・類語

こくどぎじゅつせいさく‐そうごうけんきゅうじょ〔‐ソウガフケンキウジヨ〕【国土技術政策総合研究所】

住宅社会資本分野に関する国土交通省の研究機関。大学・研究機関・独立行政法人と連携し、同省の政策に関連する調査試験・研究開発等を行う。研究成果は河川道路・下水道・住宅・都市等の政策や事業の実施に反映される。平成13年(2001)設立茨城県つくば市と神奈川県横須賀市に研究所がある。国総研NILIM(National Institute for Land and Infrastructure Management)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む