国民生活産業消費者団体連合会(読み)コクミンセイカツサンギョウショウヒシャダンタイレンゴウカイ

デジタル大辞泉 の解説

こくみんせいかつさんぎょうしょうひしゃだんたい‐れんごうかい〔コクミンセイクワツサンゲフセウヒシヤダンタイレンガフクワイ〕【国民生活産業・消費者団体連合会】

流通外食・食品メーカー・消費者団体など消費者と関わりの強い約500の企業団体で構成される経済団体。平成23年(2011)設立生活必需品安心・安全・安定した供給に関する調査研究非常時における国民生活の防衛のための検討などを行う。生団連。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む