国民生活産業消費者団体連合会(読み)コクミンセイカツサンギョウショウヒシャダンタイレンゴウカイ

デジタル大辞泉 の解説

こくみんせいかつさんぎょうしょうひしゃだんたい‐れんごうかい〔コクミンセイクワツサンゲフセウヒシヤダンタイレンガフクワイ〕【国民生活産業・消費者団体連合会】

流通外食・食品メーカー・消費者団体など消費者と関わりの強い約500の企業団体で構成される経済団体。平成23年(2011)設立生活必需品安心・安全・安定した供給に関する調査研究非常時における国民生活の防衛のための検討などを行う。生団連。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む