国民科(読み)コクミンカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「国民科」の意味・読み・例文・類語

こくみん‐か‥クヮ【国民科】

  1. 〘 名詞 〙 昭和一六年(一九四一)に発足した国民学校の教科名。小学校の修身、国語、国史、地理の四科目を統合した名称で、各科目は国民科修身、国民科国語、国民科国史、国民科地理と呼ばれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国民科」の意味・わかりやすい解説

国民科
こくみんか

第2次世界大戦時の教育改革で,修身,国語,歴史,地理の4科目を統合して設けた教科。理数科,体錬科,芸能科実業科と合せて教育課程を構成した。その要旨は「我ガ国ノ道徳,言語,歴史,国土国勢等ニ付テ習得セシメ,特ニ国体ノ精華ヲ明ニシテ国民精神ヲ涵養シ,皇国ノ使命ヲ自覚」 (国民学校令施行規則) させるものであるとされた。国民学校をはじめ,中等学校,師範学校などにも設けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む