精選版 日本国語大辞典 「国祚」の意味・読み・例文・類語 こく‐そ【国祚】 〘 名詞 〙 ( 「祚」はさいわいの意 ) 国のさかえ。国のさいわい。[初出の実例]「増二益福田一、憑二釈教之弘済一、光二隆国祚一」(出典:続日本紀‐宝亀四年(773)一二月乙未)[その他の文献]〔後漢書‐順冲質帝紀・論〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「国祚」の読み・字形・画数・意味 【国祚】こくそ 国運。また、王位。〔後漢書、李固伝〕(梁)冀、のなるを忌み、~に左右をして鴆(ちん)をめしむ。~固、~冀に書を與へて曰く、天下不幸にして、仍(しき)りに大憂にふ。~年の、國祚三たびゆ。~竊(ひそ)かに獨り懷ふことり。字通「国」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by