精選版 日本国語大辞典 「国祚」の意味・読み・例文・類語
こく‐そ【国祚】
- 〘 名詞 〙 ( 「祚」はさいわいの意 ) 国のさかえ。国のさいわい。
- [初出の実例]「増二益福田一、憑二釈教之弘済一、光二隆国祚一」(出典:続日本紀‐宝亀四年(773)一二月乙未)
- [その他の文献]〔後漢書‐順冲質帝紀・論〕
の
なるを忌み、~
に左右をして鴆(ちん)を
めしむ。~固、~冀に書を與へて曰く、天下不幸にして、仍(しき)りに大憂に
ふ。~
年の
、國祚三たび
ゆ。~竊(ひそ)かに獨り懷ふこと
り。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...