国道二七六号(読み)こくどうにひやくななじゆうろくごう

日本歴史地名大系 「国道二七六号」の解説

国道二七六号
こくどうにひやくななじゆうろくごう

後志支庁の南東部と道央南部を結ぶ国道。虻田あぶた郡の京極きようごく町・喜茂別きもべつ町、胆振支庁有珠うす大滝おおたき村、千歳市を経て苫小牧市を終点とする。昭和二六年(一九五一)千歳町・大滝村の森林資源の開発を目的に着工。同二九年に千歳町道大滝―支笏湖しこつこ線として開発道路に指定された。同四〇年に主要道道洞爺湖とうやこ支笏湖線となり、改良工事を経て、美笛びふえ鉱山(現千歳市)粗鋼も搬出されるようになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む