国遠村
くにとおむら
[現在地名]広見町国遠
告森川が三間川に流入する地域の谷間の村。東は近永村、西は清延村に接する。
「吉田古記」によると、当村の妙鏡菩薩宮の文明六年(一四七四)一二月六日付の棟札に「伊予州宇和荘黒土郷国遠村」と村名がみえ、慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項にも「国遠村 茅山有」とある。吉田藩領。
太閤検地の石高は三九二石一斗六合で、正保検地では六三二石七升となっている。
「吉田古記」によると村内の弓滝神社は、国遠・清延・近永三ヵ村の氏神で、祭礼は八月二五日とあり、神官は行定若狭守正屋とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 